2024年5月スタートの『6カ月で英単語・語法・英文法完全マスター』講座受講生を募集しています。希望者はここをクリック!

『この世界の片隅に』英語版で覚えておきたい39の英熟語

目次

『この世界の片隅に』の英語

前回、『この世界の片隅に』に出てくる基本英単語を確認しました。

あわせて読みたい
『この世界の片隅に』英語版で覚えておきたい35の英単語 【『この世界の片隅に』の英語】 2016年11月に映画公開され大ヒットした『この世界の片隅に』(原作: こうの史代、監督・脚本: 片渕須直) は海外にも配信され、60カ国以...

今回は、『この世界の片隅に』英熟語編です。すずらが話す英語は口語英語なので 『この世界の片隅に』 には覚えておきたい英熟語が多数出てきます。ライティングでは「~を延期する」をpostponeと書くのに、日常会話ではput offがよく使われるように、受験英語で習う英熟語の多くは口語英語です。英熟語は多義語であることが多く、覚えづらいのですが、 『この世界の片隅に』を見た人はこれから述べる英熟語をわりと簡単に覚えることができるはずです。それが使われた情景を思いながら覚えることができるためです。セリフを通じての英単語暗記法については、以下の記事の解説を読んでください。

あわせて読みたい
大学受験英語対策講座─6カ月で英単語・語法・英文法完全マスター 『大学受験英語対策講座─6カ月で英単語・語法・英文法完全マスター』 大学合格に必要な英単語(5154語)、英熟語(1619語)、語法、英文法を6カ月で習得する講座です。暗記...

基本英熟語

in A’s place Aの代わりに

中島本町の「ふたば」に海苔を届けに行くすず。優しいおじさんに小舟に乗せてもらいます。

It’s usually my brother’s job. But he’s not feeling well today. So instead, I’m going in his place. I, uh…  
「本来は兄の役目でしたが、風邪のためわたくしが代理をつと…」

usuallyは「通常は、いつもは」、insteadは「代わりに」という意味です。in A’s placeは「Aの代わりに」という意味なので、insteadとin his placeがかぶった文になっています。日常会話ではこのように同じことを繰り返し言うことがよくあります。

take a look 見る、見てみる

化け物にさらわれそうになっているすず。海苔を貼った望遠鏡を化け物に渡して、覗いてくれと言います。

What is this in here? Can you take a look? 
「こりゃなんじゃろうか?覗いてみて。」

instead of …ing ~する代わりに

「~の代わりに」を意味するinstead ofはofの後に名詞や代名詞だけでなく、動詞の-ingがくることがあります。その場合は「~する代わりに」という意味になります。前置詞の目的語の役割を果たすのでこの-ing形は分詞ではなくて動名詞です。絵画の授業で絵を描かずにただ海を眺める哲がこの熟語を使っています。

My parents drink all day instead of going to work. 「おとうとおかんが海苔もつまんで飲んでくれとるし。」

英語版では「両親は仕事に行かずに一日中酒を飲んでいる」と意訳されています。「一日中」という意味のall dayと「仕事に行く」という意味のgo to workも一緒に覚えましょう。

lots of たくさんの many; a lot of

哲には白波の動きが白うさぎが跳ねているように見えます。 「うさぎがよう跳ねる。」

lots ofはa lot ofの同義語です。lots ofの方が多少くだけた感じなので文章よりも会話文で見かけることが多いでしょう。

look like ~のように見える

すずは哲の言うことにうなずき、「ほんまじゃねえ。白いウサギみたいだねえ。」と言います。

far away (距離が)遠くの

箸を遠く持つ女性は実家から遠い所に嫁に行くそうです。「遠く」というのは箸の先っぽから離れて箸を持つことを指します。

You’re going far away to get married. 
「すず姉ちゃんは遠くにお嫁にいくじゃ。」

「結婚する」という意味のget marriedもついでに覚えましょう。

come from A A出身である

「~出身です」って英語で何と言うんだろう? 「出身」という名詞をまだ習っていないからなあ。

なんて思わなくて大丈夫です。 「~出身です」 は「から来る」と言えばよいからです。一番小さな女の子(この子は誰なんだろう?)がおばあちゃんに尋ねます。 「おばあちゃんはどっからきっさったん?」

おばあちゃんは古江から来たそうです。古江は広島市の西の方にある地名です。

all the way from A Aからはるばる

そこへ大ニュースが!!

Suzu, go home right now! I just got a call. A boy all the way from Kure is here. He’s asking for your hand in marriage!
「すずちゃん、すぐ帰り! 電話に呼ばれて今、なんか思たらあんたを嫁にいう人があんたがたに来とってじゃと。」

get a callは「電話がある」、ask for A’s hand in marriageは「Aに結婚を申し込む」。後者はあんまりは見かけないので特に覚える必要はありません。all the way from Aとget a callの2つをしっかり覚えましょう。

turn A down Aを拒絶する、断る

提案や要望、申し出を断るのがturn downです。とにかく相手の男性に会ってみなさいと伝えに来たおばちゃんは言います。

You can turn him down if you want to, but at least go and meet him.
「気に入らにゃあ、断りゃええんよ。ちいと会うてきてみんさい。」

if you want toは「あなたが望むなら」。if you want to turn him downのturn him downが省略されています。at leastは「少なくとも」、go and meet Aは「Aに会いに行く」という意味です。

prepare A for B BのためにAを準備[用意]する

おばあちゃんは、お見合い話が来たすずを呼んでこう言います。

I would like for you to have this. I prepared it for the day of your wedding.
「いずれあんたの嫁入りの時を思うてね、直しておいた。」

「~したいものだ」という意味の I would like to do でしたがっている人は私ですが、自分ではない場合はI would like for A to doという表現になります。「BのためにAを準備[用意]する」はprepare A for Bです。和文の「直す」は英訳されていません。

count on A Aを頼りにする

周作に嫁いで呉にある彼の実家に住むことになったすず。周作のお母さんは足が悪かったので、家事を代わりにしてくれる人が来てくれて歓迎しています。

I, unfortunately, have a bad leg, so, I’m counting on you, Suzu. 
「わたしゃー、足を痛めてましてのー、よろしゅうね、すずさん。」

fortunatelyは「運良く」、その反意語がunfortunately (運が悪いことに)です。「Aを頼りにする」という意味のcount onは、このように現在進行形で使うことが多いです。現在進行形だと「~を頼りにしている」。

manage to do 何とか~する

周作の姉の径子はいわゆる “できる女” で、当時としては珍しく仕事も夫も自分で見つけます。彼女のお母さんがこう言います。「仕事も自分で決めて、婿さんも自分で見つけて。」

on A’s ownは「自力で、独力で」という意味の重要英熟語です。manage to doは英英辞典には succeed in doing something difficult, especially after trying very hardという意味だと説明されています。難しいことをがんばってなんとかやりとげるというニュアンスのイディオムです。最終的にはうまくいったけどその過程は大変だったというイメージをもって使うとよいです。

be mad at A Aに腹を立てる

やたら短気な径子に対し、娘の晴美はよい子だったりします。

Mommy seems to be mad at everything lately. So I try to stay real quiet. 
「お母さん機嫌悪いことやらようちあるけ、晴美、おとなしゅうしとるん。」

madは「気がくるって」という意味の形容詞ですが、be mad atの形で「~に腹を立てる」を意味します。seem to doは「~のようだ」。appear to doとほぼ同義です。latelyは「最近(=recently)」、stayは状態の継続を表わす第2文型の動詞です。stay quietで「大人しくしている」という意味になります。状態の継続を表わす第2文型の動詞にはほかにcontinue, keep, remainがあります。

あわせて読みたい
【完全版】例文で覚える第2文型(SVC)をとる19の動詞 「主語+動詞」だけでは意味が不完全な場合に補語を付け足す文が第2文型です。意味上、「主語=補語」の関係になります。動詞の後に補語がくる文型です。動詞は「状態」、「状態の継続」、「状態の変化」、「漠然とした印象」、「感覚」のいずれかの意味を表わします。

go home to A Aの実家に戻る

実家に戻った径子が役立たずのすずに一言。 「すずさん、あんた広島帰ってたら?」 。英語版では Why don’t you go home to Hiroshima? と訳されています。go homeは「家に戻る」という意味ですが、家から離れた所に住んでいると、「実家[郷里]に戻る」という意味になります。これに to A がつき、go home to Aになると「Aの実家に戻る」という意味になります。どうも径子は、すずを追い出しにかかってこう言ったようなのですが、彼女の母やすずは、「たまには実家でゆっくりしたら」と優しく言ってくれたんだと勘違いします。たしかにgo home to Aだとどちらの意味にも取れます。これが Why don’t you go back to Hiroshima? だと、広島の実家に戻ったらもう帰ってくるな、というニュアンスが出てきます。 

write to A Aに手紙を書く

実家に戻ったすずに母が「そういや、要一にはがき出したか?」と尋ねます。要一とは兄のことです。

So, did you write to your brother Yoichi? 

すずは、「出した。まだ何も返って来ん。」と返答します。

every once in a while =sometimes

お風呂からあがって、すみがすずに挺身隊の仕事は「ええ事もある」と話します。

There’s a handsome army officer that slips me his meal tickets every once in a while.
「美男子の将校さんがこっそり食堂の食券をくれたりね。」

armyは「陸軍」、海軍はnavyです。officerは「将校」。「食堂の食券」はmeal ticketと訳されていますね。「時々、時折」という意味のevery once in a whileはsometimesとほぼ意味が変わりません。 slipは第4文型で「AにBをこっそり与える、そっと渡す」を意味します。第3文型にすると、前置詞toがつき、…slips his meal tickets to me…となります。第4文型については以下の記事をお読みください。

あわせて読みたい
【完全版】第4文型をとる22の動詞+to, forへの書き換え 第3文型(SVO)をとる動詞の中には目的語を2つ続けることのできる動詞があります。それが第4文型(SVOO)の動詞です。第4文型は「~に~をする」という形で目的語が2つ続きます。O1(~に)は間接目的語、O2(~を)は直接目的語と言います。第4文型の文を第3文型の文に変える場合、toが続く場合とforが続く場合があります。

be amazed that… =be very surprised that…

amazedはsurprisedの強意形です。「おどろく」が「めっちゃおどろく」に変わった感じです。astonishedも同じくsurprisedの強意形です。すずは晴美が軍艦について詳しいのでびっくりします。

I’m amazed that you know so much about that.
「すっごいわー、よう知っとるねえ。」

so muchは「非常に多くのこと」。ちなみにamazedの後に名詞が続くときはbe amazed at Aの形をとります。

from now on これからずっと

from now onはfrom this moment and always in the future、つまり、「今の時点からその後ずっと」を意味します。闇市に砂糖を買いに行ったすずは店主から「今買わんとまだ高こうなるで。」と言われます。

is gonnaはis going toの省略形です。日常会話ではgonnaはよく使われるのでこれもちゃんと覚えておきましょう。

on one’s way home 家に帰る途中で

砂糖を闇市で買いに行ったすずは帰り道で道に迷い家に帰るのが遅くなります。径子はこう言います。

Did you get lost or something on your way home? 
「帰り道でも間違うとんか思ったわ。」

or somethingは「~か何か」、on one’s way homeは「家に帰る途中に、帰宅途中で」という意味です。「学校から家に帰る途中で」はon one’s way home from schoolと言います。「迷子になる」という意味のget lostも頻出熟語なのでしっかり覚えましょう。

wake up from A Aから目を覚ます

周作とのデートの帰り道、すずは昔の同級生(哲のことです)に会いたくない理由を話します。

I feel like if I met anyone from my past, I might wake up from this dream.
「昔知っとった人に今おうたら夢から覚めるとでも思うんじゃろか、うちゃあ。」

feel like (~のように感じる)のlikeは接続詞です。ここでは前置詞ではないので、次に名詞や代名詞ではなく、主語と動詞のある文が続いています。if I met someone from my pastは …this dreamの後に置いてもよいです。

run into A 偶然Aに出会う

すずに会いに来た哲。哲を家に入れ、家族にこう説明します。

Earlier, at the well, we ran into each other.
「井戸のとこでばったりおうて。」

run intoは英英辞典にはmeet someone by chanceという意味だと説明されています。by chanceは「偶然に」です。「私が彼に井戸の所で偶然出会った」だと I ran into him at the well. になります。ここでは主語をweにしているのでintoの後がeach other (互いに)になっています。

take care of A Aの世話をする

哲は調子に乗って、周作らの前で非常に失礼なことを言います。

I want to thank you for taking care of Suzu. She actually only had skills for drawing and preparing seaweed. She must be quite useless here.
「皆さんにはすずが世話んなりよります。すずは昔から絵と海苔すきしかとりえがのうて、ここじゃただのボンヤリでしょう。」

「絵と海苔すき」は「絵を描くことと海苔を作るスキルがある」という意味に変わっています。uselessはusefulの反意語で「役立たずの」。「~を用意する」という意味でprepare forというイディオムを習ったでしょうが、prepare forと他動詞のprepareの使い分けができない人が多いと思います。二つの違いについては以下の記事をお読みください。

あわせて読みたい
英辞郎ではわからないprepareとprepare forの意味の違い 後に目的語がつく他動詞のprepareと、自動詞prepareの後に前置詞forがついたprepare forの意味の違いが分からない人が多いようです。そのものを用意するときは他動詞prepareを使い、そのものの前準備という場合はprepare forになります。

compared to A Aと比較して

納屋の2階で寝床の準備をするすず。「ごめんねえ、こんなとこへ」と言うすずに対して、哲が 「吊床(つりどこ)に比べりゃ極楽じゃ。」 と返答します。

「吊床」が何のことかわからなかったのですが、ハンモック(hammock)のことなのですね。compared toはcompared withでも構いません。動詞compareの用法については以下の記事をお読みください。

あわせて読みたい
【辞書も知らない】compare toとcompare withの意味の違い 「比較する」という意味のcompare。受験英語では「AをBと比較する」という意味ではcompare A with Bとcompare A to Bのどちらを使ってもかまわないと指導されますが、compare A with Bとcompare A to Bは同義語ではありません。かなり語感がちがいます。

no longer もはや~でない

兄の要一の死を知り周作と一緒に実家に戻ったすず。帰りの列車でこうつぶやきます。

People disappear easily. Our voice won’t reach those we can no longer see.  
「あっけのう人はおらんようになる。姿が見えんようになれば、もう言葉は届かん。」

disappearは「消える、いなくなる」、easilyは「簡単に」、reachは「~に届く」という意味です。those whom we can no longer…の関係代名詞whomが省略されています。

go ahead 先へ進む

go aheadは「先へ進む」とよく訳されますが、要するにstart to do somethingということです。前もって計画したことをさああ始めましょうね、というニュアンスです。下関にまで行く切符を買うのに時間がかかりそうだから、径子は晴美を連れて父の見舞いに行ってくれとすずに言います。

Can you go ahead and take Harumi to her grandfather?
「切符こうとるから晴美をお父ちゃんのお見舞いへ連れてってくれるかね?」

「切符こうとるから」の箇所は訳されていませんね。take A to Bは「AをBに連れていく」という意味です。

be scared of A Aを怖がる、

すずが弱気になっているように見えた径子を元気づけようとすると、

Stupid! I’m not scared of the Kuromuras.
「あほか!向こうの親が怖いんとちがうわい!」

the Kuromurasは「黒村家」。「the+苗字s」で「~家」を意味します。アメリカのアニメで最も有名なThe Simpsonsは「シンプソン一家」という意味になります。

let A in Aを中に入れる

義父のお見舞いの後、晴美と2人で外を歩いていると空襲警報が。

Excuse me. Can you let us in?
「すみません。入れてもらえますか?」

前置詞だと後に名詞がくるので、 ここでのinは副詞です。about, across, around, by, down, in, on, off, out, over, upは前置詞にも副詞にもなるので、どちらか戸惑うことがよくあります。その見分け方については以下の記事で説明しています。

Englishに英語
【5分でわかる句動詞】自動詞と他動詞、前置詞と副詞の違いに注目 | Englishに英語 動詞に前置詞や副詞が組み合わさり、元の動詞とは別の意味になったものを句動詞(phrasal verb)といいます。 句動詞は群動詞や動詞句ともいわれますが、句動詞は①自動詞+前...

watch out 気をつける、警戒する

Watch out, Harumi!
「待って、晴美ちゃん!」

この直後、晴美とすずは時限爆弾の爆発に巻き込まれます。投下される爆弾の中には30分から数時間後に爆発するように時限信管を仕込まれた爆弾があったそうです。

lose one’s place 自分の居場所を失う

爆発で片腕失ったすずは、リンの言葉を思い起こします。

Just remember one thing. You can’t lose your place in this world that easily.
「誰でもこの世界でそうそう居場所は無うならせんのよ。」

Just remember one thing. (一つだけ覚えておいてね)というセリフは日本語版にはありません。that easilyは「そんなに簡単に」。

be glad about A Aをうれしく思う

gladはpleasedやhappyとほぼ同義です。be glad aboutはbe glad atでもかまいません。周りの人たちがいろんなことに良かった良かったと言いますが、すずは何が良かったのかわかりません。

I don’t know what I should be glad about.
「どこがどう良かったんかんか、うちにはさっぱりわからん。」

「どこがどう良かったのか」が「何を喜べばいいのか」に意訳されています。

pick on A Aをいびる、Aのあら探しをする

すずを見舞いに来た妹のすみが彼女に実家に戻らないかと言います。あの意地悪なお兄ちゃんももうこの世にはいないし…。

And now with our brother gone, no one will pick on you. 
「お兄ちゃんももうおらんけ、いじめる人もおりゃせんで。」

pick on Aは誰かを不当に批判したり不親切な態度をとることを意味します。「with+A+過去分詞」は独立分詞構文で付帯状況を表わします。

as far as A can できるだけ遠くまで

すずの家に鳥が迷い込みます。その鳥が飛び立つとすずは一緒に走り始めこう言います。

Fly away as far as you can, over the mountain, to Hiroshima!
「そっちじゃ。そっちへずっと逃げ! 山を超えたら広島じゃ。」

fly awayは「遠くに飛ぶ」。as far as~ は「~する限り」、「~しさえすれば」を意味する接続詞ですが、as far as A canの形だと「できるだけ遠くに」を意味します。Let’s go as far as we can. だと「できるだけ遠くまで行こう」です。

be in the way 邪魔になる

何かが起きたり動いたりするのに妨げになるときbe in the wayというイディオムを使います。原爆を落とされた広島に草履を届けに行くことになると、すずは私もいっしょに行くと言い、足手まといにならないように自分の髪の毛を切ります。

My hair is no longer in the way. Please allow me to go with you. 「これで結う手間も省ける。迷惑かけんようしますけ。」

no longerは「もはや~ない」、allow A to doは「Aが~するのを許す、可能にする」という意味です。

put A to use Aを用いる、利用する

すずは竹刀を持った周作に紙切れを投げ続けますが、周作はそれが伝単であることに気づきます。伝単とは「戦時において敵国の民間人、兵士の戦意喪失を目的として配布する宣伝謀略用の印刷物」だそうです。すずは落とし紙にする方がよいと言います。落とし紙とはトイレで使うトイレットペーパーのことです。いわゆる便所紙です。今のトイレットペーパーのように丸くなっておらず、一枚一枚わかれています。

I’m gathering them so we can put them to use as toilet paper. 「こうして揉んで落とし紙にする方が無駄が無うてええ。」

gatherは「~を集める」。gatherとcollectの意味の違いについては以下を参照してください。

あわせて読みたい
『この世界の片隅に』英語版で覚えておきたい35の英単語 【『この世界の片隅に』の英語】 2016年11月に映画公開され大ヒットした『この世界の片隅に』(原作: こうの史代、監督・脚本: 片渕須直) は海外にも配信され、60カ国以...

また、ここでtoilet paperかa toilet paperでもtoilet papersでもないことに注意してください。paperもtoilet paperも不可算名詞です。しかし、落とし紙は1枚、2枚と数えられる感じもします。落とし紙を数えたいときは、例えば「落とし紙が3枚」という場合はthree sheets of toilet paperと言えばよいです。

for a while 少しの間、しばらくの間

高校生の時にfor a whileの意味に戸惑ったことがあります。どの英熟語集にも「少しの間」と「しばらくの間」の2つの意味が載っていたのですが、「えっ、すこしとしばらくじゃ意味違うじゃん!」。He stayed with her for a while. だと、少しの間だけ彼女といっしょにいたの? それともけっこう長い時間一緒にいたの?

英英辞典にはa whileはa period of time, especially a short oneという意味だと説明されていました。つまり「ある期間、とくに短い期間」ということです。forがつくと「ある期間の間、とくに短い期間の間」という意味になります。すずが伝単を落とし紙に使うと言うと、周作が 「ごもっとも。じゃがとうぶん便所はひとに貸せんのう。」 と返答します。伝単を軍に届け出ないと憲兵に叱られるからです。日本語の「当分」がfor a whileと訳されています。

I see, then we can’t let people use our toilet for a while.

be prepared for the worst 最悪の事態に備える

玉音放送を聞いて日本の敗戦を知ったすず。すずは納得がいきません。

We were prepared for the worst! They said, fight to the last man! There’s five of us here! I still have my left arm and both legs!
「そんな覚悟の上じゃないんかね! 最後のひとりまで戦うんじゃなかったんかね? 今ここへまだ5人おるのに。まだ左手も両足も残っとるのに!」

the worstは「最悪」もしくは「最悪の事態」。一番悪いことは1つしかないので特定されます。だからa worstではなくthe worstとなります。

as soon as ~するや否や

as soon asは「~するとすぐに」という意味で覚えている人が多いと思います。この意味だと 「AのあとにB」という時系列がイメージされますが、正確には「~すると同時に」、「~して直後に」という方が正確です。英英辞典にはimmediately after something happens without delayと説明されています。つまりAとBが起きる時間差はほとんどありません。だからこのイディオムは「~するとすぐに」よりも「~するや否や」の意味で覚える方がよいです。

I can I’ll be back as soon as I can! I’ll come home to you!
「わしは絶対帰ってくるけ。すずさんのとこへのー!」

仕事で家を離れる周作が必ず戻ってくると誓います。 as soon as I canという表現はわかりにくいですが、I’ll be back as soon as I can be back! のbe backが省略された形と考えればよいでしょう。要するに「帰るようになることができたらただちに戻る」ということです。come home to youは「家に戻る」という意味のcome homeに「あなたの所に」という意味のto youが付け加えられた形なのでしょう。

give A directions Aに道を教える

「Aに道を教える」はgive A directionsでもgive directions to Aでもどちらでもかまいません。この熟語は「Aに指示する」という意味にもなります。

I gave the Americans directions and they gave me chocolate.
「ほいでうちゃーアメリカさんに道を教えてあげたらチョコレートもろうたです。」

gave me chocolateのgiveは第4文型の動詞です。第3文型に変えると、give chocolate to meになります。chocolateが不可算名詞扱いなのにも注意してください。「板チョコ1つ」と言いたい場合はa bar of chocolateとなります。

fall ill 病気になる

And then Dad fell ill in October and he died quickly after that.
「お父ちゃん、10月に倒れてすぐ死んでしもうた。」

fallは状態の変化を表わす第2文型の動詞です。慣用句として使われることが多いので、fall illもそのまま覚えましょう。ほかにはfall asleep (寝入る)があります。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次