『大学受験英語対策講座─6カ月で英単語・語法・英文法完全マスター』
1日30分6カ月で旧帝大・早慶レベルの大学合格に必要な英単語熟語と英文法をマスターします。英単語は『鉄緑会東大英単語熟語 鉄壁』『速読英単語上級編』レベル、英文法は『表現のための実践ロイヤル英文法』レベル。スマホアプリのAnkiを用いるので移動時間や細切れ時間を利用して学習できます。また、すべてのAnkiカードには英語例文を載せているので語法と英語構文と英作文の力も同時に身につきます。
1日30分でどうやってボキャブラリーと英文法を攻略できるのか?
効率よく英語力をつけるためにAnkiアプリを用います。Ankiは平たく言えば手書きの単語カードのスマホ版です。現役東大生のふなはしさんがユーチューブでAnkiについてわかりやすく解説しているので一度視聴してみてください。
すべてのAnkiカードに画像・例文・音声をつけています。画像をつけることでイメージ暗記しやすくなります。英語例文付きなので英単語学習で同時に語法と英作文力を身につけることができます。英語音声もついているのでリスニング向上にも効果的です。
6カ月集中英語講座
完全1対1の大学受験英語対策講座です。ZoomもしくはGoogle Meetを用いたオンライン講座なので全国どこに住んでいても受講できます。Ankiというアプリを用いて、6カ月で大学受験突破に必要な英語ボキャブラリーと英文法の力を身につけます。TOEIC・英検対策として受講することもできます。レッスン外のサポートは無制限です。英語学習でわからないところがあればいつでもLINEもしくはツイッターで質問できます。
お申込み
本講座は
①大学受験を控えている高校生および浪人生
②英検2級合格もしくはTOEIC700点以上を目指している方
を対象としています。受講生は中3レベル(もしくは英検3級レベル)の英語力がすでにあることを前提としています。
受講期間中は毎日30分から1時間の学習時間を本講座のために割り当ててください。
毎月第1週から新規講座をスタートしています。現在、2023年10月2日からの10月スタート講座受講生を募集しています。
受講希望者はEメール(4800words@gmail.com)でお問い合わせください。その際、
(1) 名前
(2) 在籍学校・学年 (社会人の方はその旨をお伝えください)
(3) 受講目的 (「来年に大学受験を控えている。志望校は●●大学」等)
を記入してください。
定員は各月3名までです。定員になり次第、募集を締め切るので受講希望者は早めにご連絡ください。
受講料金
Aコース: 週2回のオンライン講座(講義60分以上+講義60分以上)←英語力がかなりヤバい人向き
料金(1カ月分) 38,000円
Bコース: 週1回のオンライン講座(講義45分以上)←おススメ
料金(1カ月分) 18,000円
Cコース: オンライン授業なし講座 ←独学できる人向き
料金(1カ月分) 10,000円
毎週、英文法の解説ノートと200以上の英単語・英文法を載せてあるカードを配布します。AコースとBコースではオンライン講座での解説付きです。基本はBコースです。Bコースでは毎週扱う英文法項目の解説をします。Aコースでは英文法解説に加えて英単語カードの解説もします。Cコースは自主学習が得意な人向けです。毎週配布する英文法ノートと英単語・英文法カードを自分でこなします。すべてのコースで授業外のサポートは無制限です。LINEもしくはツイッターでいつでも質問できます。
なぜ1日30分の学習で月1000語覚えられるのか
本講座で使用するAnkiには英単語熟語は6018カード、英文法は2742カードが収録されています。1日平均49カードのペースで新出カードを消化することになりますが、どうやったら1日30分の学習でこれらの膨大なカードをこなすことができるでしょうか。カギは2つ。第1に英単語を丸暗記しないこと。第2に覚えたものは復習しないことです。
暗記のコツ①丸暗記をしない
英単語を丸暗記するのは絶対やめましょう。丸暗記は覚えにくいし、何とか覚えてもすぐに忘れてしまいます。本講座ではすべてのAnkiカードに例文と画像と英語音声をつけることでイメージ暗記しやすくしています。例えば、「めまいがする」という意味のdizzyを「dizzyはめまいがするという意味の形容詞」と覚えてもすぐに忘れますが、『この世界の片隅に』で原爆に遭ったすみがすずに言うセリフで覚えると簡単に覚えることができ、かつ忘れにくくなります。

I’m just a little dizzy. 「ちいとめまいがするだけ」
暗記のコツ②覚えたものは復習しない
市販の単語集を何十回・何百回と繰り返して英単語を覚えるよう指導している英語講師がいます(例えば武田塾)。まだ覚えていない単語を繰り返し覚えようとするのは何も問題ありませんが、確実に覚えた英単語をまた覚えようとするのはただの時間の無駄です。例えば「animal 動物」を繰り返し覚え直す必要がありますか? 英単語暗記はまだ覚えていないものから覚えるのが最も効率的な学習法です。そのためには分散学習を導入する必要があります。それを可能にするのがAnkiです。
Ankiによる分散学習
分散学習とは、いったん記憶したことを忘れかけたタイミングで覚えなおすことで短期記憶を長期記憶に変える学習法のことです。例えば新出語を記憶すると、最初の1日の間に急激な忘却が起きますが、1日後に覚えなおすと忘却率は一気に下がります。3日後・1週間後・1カ月後に覚えなおすとさらに忘却率が下がり、ほとんどの新出語を記憶保持することができます。

新出語により習熟度は異なるのでそれに合わせて復習周期を変えるとさらに効果的に分散学習ができます。しかし、それを自分でやるのはほぼ不可能です。それを可能にするのがAnkiです。Ankiは記憶がどれくらい定着したかによって、カードを出すタイミングを変える神ツールです。まだ確実に覚えていないカードはすぐに出てくるし、覚えてしまった単語は次に忘れるであろう時期まで復習日時を延期します。そうすることで最も効率的に暗記学習をすることを可能にします。
本講座の詳しい内容
英単語暗記
英単語は句動詞・イディオムも含めて1日32語のペースで6カ月で5800語をマスターします。『システム英単語』、『英単語ターゲット1900』、『鉄緑会東大英単語熟語 鉄壁』、『速読英単語 上級編』、『英単語Stock4500』、『DUO 3.0』の2冊以上で掲載されている英単語はすべて収録しています。
名詞 1792カード
動詞+句動詞 2018カード
形容詞 806カード
副詞 368カード
イディオム 822カード
計 5806カード
※代名詞、助動詞、接続詞、前置詞は英文法の学習を通して習得します。
動詞は語法が非常に重要なので英文法で取り扱います。動詞の後に目的語・補語をとるかどうかで英文を5つのタイプに分ける「基本5文型」を授業で習ったでしょうが、動詞は後に前置詞・副詞がくるかどうかにも注目しないと語法を習得できません。例えば、次のピクチャーを見てください。筋斗雲を見たチチが孫悟空に「本当に失敗せずに乗れるのか?」と尋ねていますが、ここでの I can really ride on this thing without falling. は動詞の後に目的語も補語も続かない第1文型の文です。ride on Aは「自動詞+前置詞」で「Aに乗る」を意味します。

では次の文は第「何」文型の文かわかりますか?

『ザ・シンプソンズ』でバートが母親に、どうして自分があげた香水をつけないのか尋ねていますが、 You’re not putting on any of my perfume. は第1文型ではありません。put on Aは「Aを身につける」を意味しますが、このonは前置詞ではなくて副詞です。put on Aは「他動詞+副詞」でany of my perfumeは他動詞putの目的語です。副詞は自由に位置を変えることができるので、onを後ろに置いてput any of my perfume onと言うこともできます。例えば、次のセリフを見てください。

ビキニ姿のチチを見て孫悟空は「服を着たくないのか?」と尋ねますが、ここではput on some clothesではなく、put some clothes onの形になっています。このように「自動詞+前置詞」の場合は前置詞の位置を変えることができませんが、「他動詞+副詞」の場合は副詞を目的語の前に置くことも後に置くこともできます。
このように動詞の語法は「基本5文型」だけにフォーカスしても習得できません。本講座では動詞を以下の16種類に分けて学習します。
①S+Vi
②S+Vi+副詞
③S+Vi+前置詞
④S+Vi+副詞+前置詞
⑤S+Vi+C
⑥S+Vt+O
⑦S+Vt+O+副詞
⑧S+Vt+O+前置詞
⑨S+Vt+O+副詞+前置詞
➉S+Vt+to不定詞
⑪S+Vt+O+to不定詞
⑫S+Vt+動名詞
⑬S+使役動詞+目的語+動詞の原形/現在分詞/過去分詞
⑭S+知覚動詞+目的語+動詞の原形/現在分詞/過去分詞
⑮S+Vt+O+O
⑯S+Vt+O+C
※Sは主語、Viは自動詞、Vtは他動詞、Oは目的語、Cは補語の略称です。
本講座では英単語はアニメのセリフを通して覚えます。イメージで覚えるのが1番記憶に残りやすいし、語感もつくからです。各セリフには必修英単語が含まれているので、本講座の受講者はアニメのキャラクターになったつもりでセリフを読み上げて、英単語を覚えます。例えば「重力」を意味するgravity。『システム英単語』では「zero _____ in space 宇宙の無重力状態」で覚えないといけませんが、本講座では鉄腕アトムのセリフを用いて覚えます。

動詞も丸暗記ではなくイメージで感覚的に覚えていきます。例えば、他動詞のfastenは「(ボタンなど)を留める」を意味しますが、英語版『日常』でこの動詞が出てきます。

『英単語ターゲット』と『速読英単語』には重要語のはずのfastenが収録されていません。『システム英単語』には例文もつけずに「fasten ~を固定する」とだけ説明しています。これでは丸暗記するしかないので非常に覚えにくいです。ほとんどの受験生が市販の英単語集を用いて英単語を覚えようとしますが、そのような非効率な勉強は直ちにやめましょう。
英文法習得
本講座では毎回、英文法項目を取り扱い6カ月で大学受験に必須の英文法項目をマスターします。英文法は動詞→名詞→冠詞→代名詞→形容詞→副詞→助動詞→接続詞→前置詞→文の種類→時制→疑問詞→受動態→不定詞→分詞→動名詞→関係詞→仮定法→時制の一致→比較→否定の順で習います。

英単語を丸暗記しても実際の英会話の場で使えないのと同じように、英文法も理屈だけ理解しても使いこなすことはできません。本講座ではスピーキングやライティングでも使える実用的な英文法を習得するために、アニメの例文の朗読を通して英文法を習得します。例えば、仮定法で習う実現不可能な願望を表す【I wish+主語+動詞…】構文の動詞は過去形になりますが、理屈で覚えてもすぐ忘れてしまいます。それよりも具体的な場面を思い浮かべながら英文を口に出すことで感覚的に会得しましょう。『魔女の宅急便』でトンボがキキのように空を飛べたらなあとつぶやく場面があります。トンボは魔法を使えないので実現不可能な願望です。だからここで仮定法のI wish構文が用いられています。仮定法なのでI wish I can…ではなく、I wish I could…となります。

英文法もイメージの力を借りると容易に習得できるようになります。トンボの I wish I could fly. というセリフをトンボになったつもりで3回声を出して読んでみてください。そして翌日に「空を飛べたらいいなあ」を英訳してみてください。I wish I could fly. とちゃんと言えますから。
カリキュラム
以下の順序で6カ月間(26週間)の授業を進行します。
授業日(月曜日の場合) | 英文法 | 英文法項目 | カード数 |
10/2 | 動詞 | 自動詞 | 208 |
10/9 | 動詞 | 自動詞+副詞 | 176 |
10/16 | 動詞 | 自動詞+前置詞 | 201 |
— | 自動詞+副詞+前置詞 | 71 | |
— | 自動詞+補語 | 48 | |
10/23 | 動詞 | 他動詞 | 596 |
— | 再帰動詞 | 20 | |
10/30 | 動詞 | 他動詞+目的語+副詞 | 171 |
— | 他動詞+目的語+前置詞 | 128 | |
— | 他動詞+目的語+副詞+前置詞 | 13 | |
11/6 | 動詞 | 他動詞+to不定詞 | 63 |
— | 他動詞+目的語+to不定詞 | 30 | |
— | 他動詞+…ing | 26 | |
11/13 | 動詞 | 使役動詞+目的語+原形不定詞 | 63 |
— | 知覚動詞+目的語+原形不定詞 | 19 | |
11/20 | 動詞 | 他動詞+目的語+目的語 | 100 |
— | 他動詞+目的語+補語 | 27 | |
11/27 | 文の種類 | There is構文、Here is構文、疑問文、修辞疑問、命令文、感嘆文、付加疑問 | 10 |
12/4 | 時制 | 現在時制、過去時制、未来を表す表現、進行形、現在完了、過去完了、完了進行形 | 140 |
12/11 | 名詞 | 可算名詞と不可算名詞、a piece ofなどの表現、2つの部分のある名詞、常に複数形の名詞、集合名詞、fishの用法、総称用法 | 56 |
12/18 | 冠詞 | 定冠詞、不定冠詞、無冠詞 | 78 |
12/25 | 代名詞 | 人称代名詞、itの用法、所有代名詞、再帰代名詞、指示代名詞、不定代名詞 | 216 |
1/1 | 疑問詞 | who, which, what, when, where, why, howの用法、I wonder | 192 |
1/8 | 関係詞 | 関係代名詞、関係副詞、複合関係代名詞、複合関係副詞 | 134 |
1/15 | 助動詞 | can, could, may, might, must, have to, ought to, used to, will, would, shall, should, dare | 173 |
1/22 | 不定詞 | 不定詞の名詞用法・形容詞用法・副詞用法、独立不定詞、独立不定詞、be to構文 | 123 |
1/29 | 分詞 | 現在分詞、過去分詞、S+V+O+現在分詞、S+V+O+過去分詞、get+O+過去分詞、分詞構文、with+O+過去分詞 | 65 |
動名詞 | 主語・目的語となる動名詞、動名詞の受動態、動名詞の主語、動名詞を用いた慣用構文 | 47 | |
2/5 | 形容詞 | 限定用法と叙述用法、形容詞+to do、形容詞+that節、数量形容詞、代名詞になる形容詞、形容詞+前置詞 | 311 |
2/12 | 副詞 | 文法的に重要な副詞 | 131 |
2/19 | 受動態 | 第3文型・第4文型・第5文型・進行形・完了形・句動詞の受動態、受動態になるのが普通の動詞 | 199 |
2/26 | 前置詞 | 時・場所・原因理由を表す前置詞その他 | 245 |
3/4 | 接続詞 | 等位接続詞、従位接続詞、時・原因/理由・目的/結果・条件・譲歩・様態・比例を表す接続詞 | 155 |
3/11 | 仮定法 | 直接法、仮定法過去、仮定法過去完了、were to、I wish構文など | 72 |
時制の一致 | 時制が一致する場合としない場合 | 25 | |
3/18 | 比較 | 原級、比較級、最上級、原級・比較級で最上級の意味を表す | 128 |
3/25 | 否定 | 強い否定語、弱い否定語、否定語の慣用表現、否定で使いたくなる表現、部分否定、二重否定 | 112 |
その他 | 一致、倒置、強調、省略、挿入、同格、間投詞 | 38 |