2024年10月スタートの『6カ月で英単語・語法・英文法完全マスター』講座受講生を募集しています。希望者はここをクリック!

【5分でマスター】第5文型(SVOC)をとる12の動詞

英語の文は、主語(S)動詞(V)目的語(O)補語(C)修飾語句(M)から成り立ちますが、動詞がどのように目的語と補語をとるかで5つの文型に分類されます。 動詞の後に目的語と補語がくる型が第5文型です。第5文型の補語は目的語について説明するので「目的格補語」と呼ばれます。

あわせて読みたい
大学受験英語対策講座─6カ月で英単語・語法・英文法完全マスター 『大学受験英語対策講座─6カ月で英単語・語法・英文法完全マスター』 大学合格に必要な英単語(4548語)、英熟語(1643語)、語法、英文法を6カ月で習得する講座です。暗記...
目次

第5文型とは何か

英語の文は、主語(S)動詞(V)目的語(O)補語(C)修飾語句(M)から成り立ちますが、主語・動詞・目的語・補語を「文の要素」と言い、動詞がどのように目的語と補語をとるかで5つの文型に分類されます。

第1文型 SV     
The game ended.  ゲームは終了した。
第2文型 SVC  
She is pretty.  彼女はかわいい。  
第3文型 SVO
I like her.  私は彼女が好きだ。
第4文型 SVOO
I gave her flowers.  私は彼女に花をあげた。
第5文型 SVOC
I call her Kaorin.  私は彼女をかおりんと呼んでいる。
※S, V, O, Cは英語の主語、動詞、目的語、補語にあたるsubject, verb, object, complementの略です。

この動詞の後に目的語と補語がくる型が第5文型です。第2文型の補語は主格について説明するので「主格補語」と呼ばれますが、第5文型の補語は目的語について説明するので「目的格補語」と呼ばれます。第5文型で目的語と補語はイコールの関係になります。例えば、上の例文では「彼女 her」と「かおりん Kaorin」は同じ人を指します(She is Kaorin.)。第4文型では動詞の後に続く2つの語句がイコールの関係になりません(She is not flowers.)。別の例を見てみます。

(1) My boyfriend made me breakfast.
ボーイフレンドが朝食を作ってくれた。

(2) My teacher made me captain.
先生は私をキャプテンにした。

makeは第4文型と第5文型どちらにも使える動詞です。(1)は「me≠breakfast」なので第5文型ではなく第4文型の文です。(2)は「me=captain」なので第5文型の文であることがわかります。

findも第4文型と第5文型どちらにも使えます。

(1) I found her her glasses.
彼女の眼鏡を見つけた。

(2) I found her a very interesting child.
彼女はとても面白い子だと思いました。

(1)は「her≠glasses」なので第4文型の文ということがわかります。(2)は「her=a very interesting child」なので第5文型の文です。

目的語となるのは、名詞・代名詞・名詞相当語句ですが、目的格補語には名詞・形容詞・分詞・不定詞・句・節がきます。

《名詞》
I named this teddy bear Mikarin.
このクマのぬいぐるみをみかりんと名付けた。
《形容詞》
She painted the door yellow.
彼女はドアを黄色に塗った。
《分詞》
He kept me waiting for 20 minutes. [現在分詞]
彼は私を20分待たせた。
I saw my car stolen. [過去分詞]
自分の車が盗まれるのを見た。
《不定詞》
I want you to study harder. [to不定詞]
あなたにもっと勉強してほしい。
The teacher made me leave the classroom. [原型不定詞]
先生は私を教室から追い出した。
《句》
Please make yourself at home.
どうぞおくつろぎ下さい。
《節》
My wife made me what I am today.
私が今日あるのは妻のおかげです。

目的格補語が、分詞・不定詞・句・節になる形は別の記事で詳しくお話します。一番わかりにくいのは目的格補語が原型不定詞になる形でしょうが、動詞が使役動詞もしくは近く動詞の時にこの形をとります。

あわせて読みたい
【完全版】使役動詞let/make/have/getの使い分け 「人を動かしてある行為に向かわせる」ことを意味する動詞を使役動詞といいます。代表的な使役動詞はlet, make, have, getの4つです。letは元々したいことをするのを許すの、makeはしたくないことを無理にさせる、haveはしてもらうのが当たり前のことをしてもらう、getは説得してしてもらう、ことを意味します。
あわせて読みたい
14の知覚動詞の4つのパターン 見たり、聞いたり、感じたりすることを表す動詞を知覚動詞といいます。英語の知覚動詞にはsee, hear, feel, watch, look at, listen to, smellなどがありますが、知覚動詞には目的語の後に原形不定詞・現在分詞・過去分詞が置くことが可能かどうかで4つに分類されます。

では、第5文型をとる動詞を見てみます。まずは大学受験問題にもよく出る7つの「必須」第5文型動詞です。

第5文型の形をとる12の必須動詞

call OをCと呼ぶ

Uh, you can just call me Grandma Sophie.
あ、あたしはソフィーおばさんだよ。

You can just call me Grandma Sophie. は直訳すると、「ソフィーおばあちゃんと呼べばいいよ。」。『ハウルの動く城』で城に戻ったハウルに「あんた、誰?」と尋ねられて、Uh, you can just call me Grandma Sophie. と返答しています。「call+目的語+補語」は第5文型で一番定番の動詞です。アニメ『日常』にも出てきます。

I’m going to be Nano all day, so don’t call me Hakase, okay?
はかせは今日1日なのだから、絶対はかせって呼んじゃだめだよ。

なのはこの女の子が作ったロボットの名前です。この女の子はいつもはかせと呼ばれています。今日は自分ははかせではなくてなのだから、Don’t call me Hakase. と言っているわけです。

name OをCと名づける

If the new baby is a girl, can we name her Ariel?
今度の赤ちゃんが女の子だったら、アリエルって名前にしてもいい?

『ザ・シンプソンズ』でのリサ(向かって一番左の女の子)のセリフです。第5文型の疑問文ですが、肯定文にすると、We can name her Ariel. となります。

Johnny’s mother had three children. The first child was named April. The second child was named May. What was the third child’s name?
ジョニーの母親には3人の子供がいた。最初の子供はエイプリルと名付けられた。2人目の子供はメイと名付けられました。3人目の子供の名前は?

「A call B C」(AがBをCと名づける)が「B is called C (by A)」(BはCと名づけられる)という受動態の文になっています。 Aが誰かわからないのでこの受動態の文を能動態に戻すことはできません(受動態ではby Aを省略できるので、受動態では表現できます)。

elect 投票でOをCに選ぶ

Abraham Lincoln was elected the 16th president of the United States.
エイブラハム・リンカーンが第16代アメリカ合衆国大統領に選出された。

We elected Abraham Lincoln the 16th president of the United States. が受動態になった形です。第5文型の受動態はこのように能動態の時の目的語(ここではAbraham Lincoln)が主語になります。 第5文型の受動態については以下の記事をお読みください。

あわせて読みたい
例文で覚える受動態│ 受動態の文型・進行形・疑問文に注目 https://www.sanctio.net/vocabulary/ 能動態と受動態 「AがBを~する」という形の能動態の多くは、その動作を受ける側に立って「BはAに~される」という意味で受動態に...

appoint OをCに任命する

No one was more surprised than Hagan himself when they appointed him manager.
ヘーガンをマネージャーに任命した時、本人以上に驚いた人はいなかった。

managerがa managerでないことに注意してください。官職や身分を表す名詞が補語(主格補語もしくは目的格補語)として用いられる場合は無冠詞になります。

find OがCだとわかる(気づく)

Am I the only one who doesn’t find it funny?
素直に笑えんのはうちだけか。

『この世界の片隅で』ですずがスパイと間違えられたエピソードです。家族がみんな大笑いしている中、すずが素直に笑えないとぶつくさつぶやいています。funnyは「おかしい、こっけいな」という意味の形容詞です。

make OをCにする

“But tell me what you think it takes to make a pilot great?”
ねえ、いいパイロットの第1条件を教えて。

『紅の豚』でフィオがポルコに尋ねます。「ねえ、いいパイロットの第1条件を教えて。」直訳すると、What is the first requirement for a good pilot? となりますが、英語版では「でも、パイロットを成功させるためには何が必要だと思いますか?」という意味の英語セリフになっています。

映画『君の名は。』にも第5文型のmakeが出てきます。

三葉の「来世は東京のイケメン男子にしてくださ~い!」が 英語版では
Please make me a handsome Tokyo boy in my next life!
と訳されています。

get OをCの状態にする

Ask the children what they must do to get their hands clean.
子どもたちに手をきれいにするには何をすべきか尋ねてください。

「ask A B」は第4文型で「AにBを尋ねる」という意味になります。

set OをCの状態にする

Owners were reluctant to set slaves free as it could mean a financial loss to them.
奴隷の所有者は金銭的な損失を意味するので、奴隷を開放することに消極的だった。

setの代わりにmakeもしくはgetを使っても問題ありません。

keep OをCの状態のままにする

Forget it. I like to keep my hands clean.
イヤなこった! 俺はきれい好きなんだ。

『紅の豚』でボスがポルコとカーチスに握手させようとしますが、ポルコは拒否します。I like to keep my hands clean. は直訳すると、「私は手を清潔に保つのが好きです。」 「get O C」は「CでなかったものをCにする」という意味ですが、「keep O C」だと「もともとCだったものを同じ状態に保つ」という意味になります。

leave OをCの状態のままにする

“How old are you, anyway? You live around here?”
ねぇ、君いくつ?この町の子?
Leave me alone.”
通してください。

『ハウルの動く城』でソフィーが兵隊にナンパされる場面です。anywayは「とにかく(in any case)」、live around hereは「このあたりに住んでいる」という意味ですが、「通してください」が Leave me alone. と訳されています。「一人にさせて」「私にちょっかい出さないで」「私のことは放っておいて」という意味です。「keep O C」と「leave O C」はともに「OをCの状態のままにする」と訳されますが、keepは積極的に関わることで同じ状態を保ち、leaveは今の状況に何も関わらないことで同じ状態を保ちます。

drive OをCの状態にさせる、追いやる

Bureaucratic nonsense at airports drives me crazy. ─Dominic Monaghan
空港での官僚的なばかげたことで頭がおかしくなる。─ドミニク・モナハン

ドミニク・モナハンは『ロード・オブ・ザ・リング』主演で有名なイギリスの俳優です。crazyは「気が変になる、怒った」という意味の形容詞です。

paint OをC色に塗る

The Carpenter has painted the wall green.
大工は壁を緑色に塗った。

これら12の動詞以外にも、boil (OをCにゆでる)、push (Oを押してCの状態にする)、sweep (OをCの状態に掃除する)、turn (OをCに変える)など第5文型の形をとることのできる動詞はありますが、これらは特定の言い回し以外ではあまり使われないので、よく使われる言い回しをイディオムとして覚えることをお勧めします。

boil the eggs hard 卵を固くゆでる
push the door open ドアを押し開ける
sweep a room clean 部屋をきれいに掃除する
turn the leaves red 葉っぱを赤くする(紅葉する)
turn her pale 彼女を青ざめさせる

あわせて読みたい
大学受験英語対策講座─6カ月で英単語・語法・英文法完全マスター 『大学受験英語対策講座─6カ月で英単語・語法・英文法完全マスター』 大学合格に必要な英単語(4548語)、英熟語(1643語)、語法、英文法を6カ月で習得する講座です。暗記...

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次