2024年10月スタートの『6カ月で英単語・語法・英文法完全マスター』講座受講生を募集しています。希望者はここをクリック!

伊藤和夫『新・基本英文700選』の古臭さ

下の記事の続きです。

あわせて読みたい
伊藤和夫『新・基本英文700選』の勘違い 1966年から1995年頃まで駿台予備学校で英語講師を務めた伊藤和夫氏 (1927-1997) は70年の生涯で30冊以上の受験参考書を執筆しますが、彼が駿台講師として最初に執筆したのが『基本英文700選』(1968)です。

『新・基本英文700選』の際立った特徴は英文の解説がほとんどないことです。そのため疑問点があったときはほかの辞典や参考書を読んで自分で調べるしかありません。とにかく不親切な参考書なのですが、まだ自分で疑問を抱くことができれば幸いです。英語がまだよくできない英語学習者は、英語がそれなりにできる人が抱くであろう疑問点を疑問に思うこともないので、疑問に思うべき箇所もスルーされます。そこで生まれるのがちゃんぽん英語です。TPOに合わせて英語を使い分けることができず、「700選の英語は名文だ」という幻想を抱いて、どんな時でも700選の英文を使えばよいと勘違いしてしまいます。700選でごちゃまぜなのは①アメリカ英語とイギリス英語、②カジュアルな英語と硬い英語、③古臭い英語と今でも使える英語の3つです。今回はこの3つを見てみます。

目次

アメリカ英語とイギリス英語

700選の英語はアメリカ英語ということになっています。『新・基本英文700選』の最初のページにも「綴りをアメリカ英語に統一」と書かれています。日本の学校英語教育ではアメリカ英語を教えます。だからbehaviorをbehaviour、organizeをorganise、licenseをlicenceとは習いません。しかし、校正がへなちょこだったせいか、700選にはところどころにイギリス英語の綴りが見られます。例えば、

12. He behaved himself so as not to give offence to others.
彼は他人の感情を害さないようにふるまった。

give offence to Aは「Aを怒らせる」という意味ですが、offenceはイギリス英語です。アメリカではoffenseとなります。

また、イギリスとアメリカでは同じ意味でも使う単語が異なる場合がよくあります。 autumn は「秋」という意味だと知っている人は多いでしょうが、これはイギリス英語です。アメリカではfallと言います。「缶詰」はイギリスではtin、アメリカではcanです。「フライドポテト」はイギリスではchips、アメリカではFrench friesと言います。「小包」はイギリスではparcel、アメリカではpackageです。

557. When we are away from home, nothing gives us more pleasure than to receive a parcel from home.
故郷を離れていると、家からの小包ほどうれしいものはない。

あら700選はさりげなくイギリス英語を使っていますね。

スペルや単語であればまだ700選学習者もイギリス英語を使っている箇所に気づくかもしれませんが、句読法となるとお手上げでしょう。

324. Try as they may, they will never be able to define the wind “happiness”.
どんなに試みても、彼らは「幸福」という言葉を定義することはできない。

この例文でもさりげなくイギリス英語が使われています。どこかわかりますか?

たぶんほとんどの人がわからないと思いますが、正解は引用符(quotation marks)と終止符(period)の位置です。アメリカ英語では終止符やコンマ(comma)が引用符の前に来ます。つまり、アメリカ英語では …”happiness”. ではなく、…”happiness.” となります。英語ライティングではかなり基礎的な知識なので700選マニアの方は間違えないように気をつけましょう。

カジュアルな英語と硬い英語

700選の英語はフォーマルというイメージがありますが、実は会話文もたまに出てきます。

347. “May I help you?” “No, thank you.”
「お手伝いしましょうか」「いいえ、けっこうです」

せっかく親切心で「手伝いましょうか」と言ってくれる人に対して、「いいえ、けっこうです」とは失礼な人ですね。700選学習者は拒否る例しか教えてもらえないようです。断る場合にも、I’m good. (大丈夫です)と柔らかい感じで言えないのでしょうか。それはさておき、700選では不自然に硬い英語を使っている例文がよく出てきます。例えば、

411. Compared with the Chinese, the Japanese are poor linguists.
中国人と比べて、日本人は外国人が不得手である。

linguistは「言語学者」を意味しますが、「外国語が得意な人」という意味でも使われます。しかし、the Japanese are not good at foreign languages. と言えばいいだけなのに、わざわざ難しい表現を使う必要性がなぜあるのか700選の編集方針がよくわかりません。

今どきの英語と古臭い英語

700選には古臭い英語がよく出てきます。リーディングでは昔の本を読むこともあるので、今ではあまり使われない表現も昔によく使われていたのであれば覚える価値がありますが、700選のような英作文の参考書で古臭い英語を学ぶ必要性はまったくありません。実際にライティングで使うと、その多くは間違った表現と見なされます。700選で特に気にかかるのは、今ではあまり使われない助動詞shallを使った例文と、 man を「人」という意味で使った例文が数多く出てくることです。特に後者はネイティブに女性差別と見られるので700選の英語を真似ないように気をつける必要があります。

助動詞shallを使った700選例文

152. I am afraid that I shall not be free till the examination is over.
試験がすむまでは忙しくて暇がないだろうと思います。

I am afraid that…は残念な話をする時に用いますが、通常、短縮形で表現されます(I’m afraid that…)。「忙しくて暇がない」はI shall not be freeではなく、I’ll be busyと表現しましょう。「忙しい」という意味のbusyは「暇がない」ことを含意しますが、not be freeは「忙しい」からかどうかはわかりません。
➡I’ll be busy until the examination is over.

331. You shall hear more from me by the next mail. With kind regards to you all.
いずれ後便でくわしく申し上げます。皆さんによろしく。

700選では「くわしく」が英訳されていませんが、You shall hear more from me. といった表現は今どき使いません。代わりに I will tell you later in detail. とでも言いましょう。

332. “Shall I send for a doctor?” “No, thank you. There’s no need for one.”
「医者を呼びましょうか」「いや、それにはおよびません」

「医者を呼びましょうか」は Do you want to call a doctor? と言えばよいです。

333. The mother has told him that he is too young to understand the reason, but shall hear it when he is older.
お前はまだ幼いからその理由はわからないが、大きくなったら教えてあげようと、母は言った。

He shall hear it when he is older. は 主語+will tell it to him when he gets older. と言えばよいです。

357. I do hope I shall be able to enter this school this time and enjoy a happy school life.
今度はこの学校に入って愉快な学生生活が送れるように心から願っている。

助動詞shallを使わずに、I sincerely hope that I can enter this school and have a pleasant student life. とでも言いましょう。  

525. I shall buy this house on condition that you sell it to me a little cheaper.
もうすこし安くしてくれるならこの家を買おう。

会話文のはずなのに、shallとかon condition thatとかやけに硬い英語ですね。I’m gonna buy this house if you can make it a little cheaper. とでも言えばよいでしょう。

531. You shall want for nothing as long as I live.
私が生きているかぎりあなたに不自由はさせない。

会話文だとすれば、I’m not gonna inconvenience you as long as I am alive. とでも言えばよいでしょうか。

669. (At) what time shall we arrive at Sapporo if we take this plane?
この飛行機に乗ると、何時に札幌に着きますか。

空港でWhat time shall we arrive…? なんて言っている人はいませんから、 代わりにWhat time does this plane arrive in Sapporo? とでも言いましょう。

manを「人」という意味で使った700選例文

manは「男」を意味します。「女」はwomanです。しかし700選では「人」という意味でmanという単語を使った例文が多数出てきます。確かに昔はmanを「人」という意味で使うことがありましたが、policemanをpolice officerと言わないといけない今のご時世では、女性差別的な表現をしないように気をつけてください。「人」をmanと訳しては絶対いけません。代わりにpeopleもしくはhuman beingsという単語を使いましょう。

114. Americans are said to regard the amount of money a man makes as a criterion of his ability.
アメリカ人は、がかせぐ金額をその人の能力をはかる尺度にすると言われている。

307. A man of common sense would realize how wrong it is.
常識のある人なら、それがどんなに間違っているかがわかるだろう。

366. In order to know a man, you have only to travel with him for a week. 
一週間もいっしょに旅行すれば、どんなかがわかるものである。

454. まったく素性のわからない人間を軽々しく信用してはならない。
You should not so easily trust a man of whose past you know nothing. 

537. Thanks to these discoveries, man’s life span has become twice as long as before.
これらの発見のおかげで人間の寿命が以前の2倍になった。

564. A man’s worth should be judged by his character rather than by his social position.
人の価値は社会的地位よりも、むしろ人柄によって判断すべきだ。

584. No amount of wealth can satisfy a covetous man. Not all the treasure in the world makes him happy.
どんなに財産があっても、どん欲な人間は満足できない。世界中の財宝を集めても幸福に離れない。

601. No man is so old but thinks he may live another day.
はどんなに年をとっても、次の日も生きているだろうと思うものだ。

572. Everyone has a right to enjoy his liberty, much [still] more his life.
誰にもみな、生存の権利はもちろん、自由を享受する権利がある。

Everyoneをhisで受けてはいけません。人称代名詞が複数の場合は性別を明示しないthemで受けることができますが、単数の場合はどうすればよいかわからない人は多いかと思います。そういう人は以下の記事をご確認ください。

あわせて読みたい
APAスタイルで注意すべき英語論文ライティングの60のルール APAスタイルは「受動態ではなく能動態で書け」といった準拠すべき英語の文章のルールについて細かく指示しています。以下、その中でも日本人が誤りがちな文章ルールを60ヶ所取り上げました。赤字が書くべきでない文、青字が模範文です。

その他の語感が古臭い700選例文

700選は古臭い語感の例文が満載です。いくつか例をあげます。リーディングの授業で昔の英文を読むのは何の問題もありませんが、古臭い語法・構文を使って英文を書かないように気をつけてください。

302. But for the heat of the sun, what would become of the living things on earth? 
太陽の熱がなかったら、地上の生物はどうなるだろう。

仮定法で「もし~がなかったら」という意味のbut forという古風な表現を実際に使ったことがないです。代わりにwithoutを使って What would life on earth be like without the heat of the sun? とでも言いましょう。

303. My uncle would not have employed him but that he was very energetic. 
彼が非常に精力的でなかったら、おじは彼を雇わなかっただろう。

but that (~でないならば)なんて古風なイディオムを使う機会って実際にあるのでしょうか? My uncle would not have hired him if he had not been very energetic. と代わりに言いましょう。

326. Be it ever so humble, there is no place like home.
どんなにむさくるしくても、わが家にまさるところはない。

John Howard Payne (1791-1852)というアメリカ人作家の言葉です。また古いですね。Be it ever so humbleはNo matter how humble it isと言いましょう。

473. We cannot enumerate such women as have been deceived by men, and such men as has been betrayed by women.
男にだまされた女の数も、女に裏切られた男の数も数えきれない。

この文章はラーム・モーハン・ローイ(1774-1832)というインドの思想家が1820年に書いた以下の文章を直したもののようです。If we enumerate such women in each village or town as have been deceived by men, and such men as have been betrayed by women, I presume that the number of the deceived women would he found ten times greater than that of the betrayed men. 「近代インドの父」とされるえらい方のようですが、なんで今の日本の高校生が、江戸幕府が異国船打払令を発する前にインド人が記した英語を必死に暗誦しないといけないのでしょうか。There are countless numbers of women deceived by men and men betrayed by women. と簡単に英語表現できますよ。

528. He married directly he left the university. 
彼は大学を出るとすぐに結婚した。

副詞としてよく使われるdirectlyは接続詞では「~するとすぐに」という意味になりますが、これはイギリス英語で、かつイギリスでも古臭い用法です。またleave the universityだと「大学を卒業する」ではなくて、「大学を中退する」という意味にとられるので注意してください。この和文は He got married as soon as he graduated from college. と英訳すればよいでしょう。

665. By whom did you get this English composition corrected? 
あなたはこの英作文を誰に直してもらったのですか。

By whom did you…? なんて表現は今どきのよい子は誰も使いません。よい子は代わりに Who corrected your English composition? と言うでしょう。

今回は『新・基本英文700選』の例文がいろんな意味でごちゃまぜのちゃんぼん英語であるという話をしました。次回は700選の例文が間違いだらけであることを見てみます。

あわせて読みたい
伊藤和夫『新・基本英文700選』の間違い 以下の記事の続きです。 https://www.sanctio.net/700-2/ 700選は右ページに和文、左ページにその英訳である英文が載っています。700選学習者が目指すのは、右ページの...

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次