2024年10月スタートの『6カ月で英単語・語法・英文法完全マスター』講座受講生を募集しています。希望者はここをクリック!

be to構文の5つの意味を判別する方法はこれだけ

be to doは助動詞と同じ働きをし、「be to構文」もしくは「be to不定詞」と呼ばれます。「be to不定詞」には5つの意味があります。予定、可能でないこと、運命、意図、義務の5つです。この記事では、be to不定詞がどの意味で使われているか簡単に判別する方法を伝授します。

目次

「be to構文」=「be to不定詞」とは何か?

The next meeting is to take place in Sidney in October 2020.
次の会合は2020年10月にシドニーで開催されることになっている。

be to doは助動詞と同じ働きをし、「be to構文」もしくは「be to不定詞」と呼ばれます。上の例文では「be to構文」が使われています。be動詞の後に「to不定詞+動詞」と続きますが、「to不定詞の補語としての名詞用法」も同じ形をしているので2つをごちゃまぜにしないように気をつけてください。

My desire is to spend more time with Suzu-chan.
私の希望はすずちゃんと過ごす時間を増やすことです。

上の例文は「to不定詞の補語としての名詞用法」です。この2つの区別は簡単です。後者の場合、「主語+動詞+補語」の主語と補語がイコール関係になりますが、「be to構文」の場合はイコール関係になりません。
my desire=to spend more time with Suzu-chan
the next meeting≠to take place in Sidney in October 2020
「私の希望=すずちゃんと過ごす時間を増やすこと」ですが、「2020年10月にシドニーで開催されること」は「次の会合」についての説明事項であって、同じではありません。

「to不定詞」の補語としての用法がよくわからない人は以下の記事をお読みください。

あわせて読みたい
例文で覚えるto不定詞の名詞的・形容詞的・副詞的・同格用法 不定詞には原形不定詞とto不定詞があります。to不定詞は【to+動詞の原形】の形をとります。to不定詞は文中で名詞・形容詞・副詞のいずれかの役割を果たし、それぞれ、名詞的用法・形容詞的用法・副詞的用法と呼ばれます。

「be to不定詞」の5つの意味

「be to不定詞」には5つの意味があります。予定、可能、運命、意図、義務の5つです。この5つの意味をすぐには覚えられない人は「ビートたけしは業界人」という語呂合わせで覚えましょう。
ぎ=義務
よ=予定
う=運命
か=可能
い=意図
というわけです。「こいびと鍵用意」という語呂合わせもあります。
か=可能
ぎ=義務
よ=予定
う=運命
い=意図

5つも意味があるのに、どの意味か正しく推測することは可能なのでしょうか?
I am to become Suzu-chan’s husband.
という「be to不定詞」を使った文が
─私はすずちゃんの夫になる予定だ。[予定]
─私はすずちゃんの夫になることができる。[可能]
─私はすずちゃんの夫になる運命だ。[運命]
─私はすずちゃんの夫になるつもりだ。[意図]
─私はすずちゃんの夫にならないといけない。[義務]
のどの意味かわかりっこないじゃないですか。

この点について、「be to不定詞」には基本の意味があり、ほかの意味はそこから派生しているだけなので、まずは基本の意味である「~することになっている」と訳し、それが不自然に感じたら、前後の文脈に応じて違う訳にする、という英文法解説をすることが多いです。でも、なぜ「~しないといけない」、「~になる運命だ」が「~することになっている」から派生するのか私にはよくわかりません。

この記事では、「be to構文」にはコアな意味はなく、かつ5つの意味の1つに必ずしも限定できないということを前提とした上で、個々の文の「be to不定詞」の意味を探ってみます。

「be to不定詞」の意味の探り方

「be to不定詞」は意味が明確な場合と、あいまいな場合(つまり、どの意味にもとれたり、もしくは二重・三重の意味を持つ場合)があります。それは受け手が正確に理解できていないからではなく、話し手があいまいな意味で「be to不定詞」を使っているからです。だから、意味が明確な場合とあいまいな場合があることを理解し、明確な意味があるかどうかまず探り、それで意味がわかればよし。わからない場合は「意味はあいまい」と理解し、無理に特定の意味に限定して理解しようとしないようにしましょう。「be to不定詞」は「この形であれば、この意味」と限定できるものがあるので、まずは「この形」でないかどうか探るのが大事です。では「予定」の意味から見てみます。

「予定」の意味でないか探る

Prime Minister Abe is to meet with Fuwachan tonight.
安倍首相は今夜フワちゃんと面談することになっている。

「be to不定詞」は「~することになっている/~する予定だ」の意味で「予定」を表します。この「予定」は話し手が決めたものではなく、公に決まっている予定です。だから、「来月にすずちゃんと結婚するんだ。」という言うときは、自分らが決めたことなので「be to不定詞」は使えません。

I’m getting married to Suzu-chan next month.
来月にすずちゃんと結婚するんだ。
※ここでは現在進行形が用いられていますが、この現在進行形は「確定的な未来・予定」を表しています。

文中に未来の日付や時期に関する副詞語句や動詞があったら「予定」の意味である確率が高いです。上の例文ではtonight、下の例文ではtomorrow, next year from March 11th-15th, postponeがキーワードです。「be to不定詞」に出会ったら、まずは未来の日付や時期に関する語句がないかどうか確認してください。あったら9割以上の確率で「予定」の意味です。

We are to visit maid cafés in the Akihabara district tomorrow.
明日は秋葉原のメイド喫茶を訪問する予定です。

The Annual Conference is to be held next year from March 11th-15th in Philadelphia, Pennsylvania.
年次大会は来年3月11日から15日まで、ペンシルバニア州フィラデルフィアで開催されます。

This conference is to be postponed due to the COVID-19 situation. 
この会議はCOVID-19の状況のため延期される予定です。

「可能でないこと」の意味でないか探る

「be to不定詞」には「可能」の意味があると習うことが多いですが、実は「可能」の意味はありません。この場合は、常に否定形で用いられ、「可能でないこと」、つまり「不可能」を表します。また、この意味では必ず「受動態」で用いられます。つまり、出会った「be to不定詞」の文が、①否定形、かつ②受動態、の場合は「可能でないこと」を意味します。

Three things are not to be trusted: a cow’s horn, a dog’s tooth, and a horse’s hoof. 
牛の角、犬の歯、馬のひづめの3つは信用できない。

Craftsmen like him are not to be found in the yellow pages.
彼のような職人はイエローページには載っていない。

The ultimate impact of these actions remains to be seen in a country so deeply polarized.
これらの行動の最終的な影響は、非常に二極化した国ではまだ見られない。

「remain to be+過去分詞」「まだ~されていない」という意味になりますが、よく使われるイディオムなのでしっかりマスターしてください。英辞郎に出てくる例文をコピペしておきます。

このように、「否定文+受動態」の「to be構文」は「可能ではないこと」を意味します。

「運命」の意味でないか探る

「be to構文」が「~する運命だ」という意味で用いられることがあります。これが「運命のbe to不定詞」ですが、実はこの意味ではほとんどの場合、過去形の否定文で用いられます(「~ない運命だった」)。また、この場合は「否定」の語句として副詞のneverが非常によく使われます。過去形でneverが出ていたら「運命」の意味となります。

Suzu-chan and I were never to see each other again.
すずちゃんと私は2度と会うことはなかった。

He was never to return to his hometown.
彼は2度と故郷に帰ることはなかった。

She was never to meet an alien again.
彼女は2度とエイリアンに会うことはなかった。

「意図」の意味でないか探る

You’ve to get a score of 70 percent or higher if you are to pass the exam.
試験に合格するためには70%以上の点数を取らなければなりません。

意図の意味の「be to不定詞」はほとんどの場合でif節の中で用いられます。if節の中にbe toがあり、主節にhad betterやmustなどの助動詞が使われて「~する必要がある」という意味になっているときは、「もしSがVつもりなら」、「もしSがVしたければ」、「もしSがVするためには」の意味だと考えてほぼ間違いありません。

If you are to succeed in anything, you must first be able to imagine it. ─Emile Coue
何かで成功しようと思うなら、まずそれを想像できなければならない。─エミール・クーエ

It is crucial to learn how to speak Japanese if you are to live in Japan.
日本に住むつもりならば、日本語を話せるようになることが大切だ。
※形容詞のcrucialがmustと似た意味で使われています。

So a company must earn profit if it is to continue to exist.
つまり企業が存続するためには、利益を上げなければならない。

「義務」の意味でないか探る

「to be不定詞」は「~すべきである、~しなければならない」の意味で、「義務」を表すことがあります。

You are to leave your current position.
君は今の地位を離れるべきだ。

否定文では「禁止」を表します。

You are not to leave even one person in the building.
建物内に一人も人を残してはいけない。

「be to不定詞」でこの「義務」を課しているのは話者自身ではなく、第三者です。話者の主張であれば、「be to不定詞」ではなく、代わりにmustかshouldを用いてください。

You must leave your current position.
You must not leave even one person in the building.

「be to不定詞」が「義務」の意味かどうかは文脈で判断するしかありません。以下、「義務」の意味の「be to不定詞」文をいくつか載せておきます。

You are to return books to the library before the sun sets.
日が暮れる前に本を図書館に返さなければならない。

You are to abide by God’s words daily.
君は毎日神の言葉に従うべきだ。

Therefore you are to observe the Sabbath, for it is holy to you. 
だからあなた方は安息日を守るべきだ。それはあなた方にとって聖なるものだからだ。

この記事で述べている「この形であれば、この意味」は、「この形」でない文章には役立ちません。「この形」でない場合は、文脈で「be to不定詞」の意味を推測するしかありませんが、話者が意味をあいまいにするために「be to不定詞」を使っている場合もあるので、「意味を限定できないのが正解」という場合もあることをしっかり頭に入れておいてください。

あわせて読みたい
大学受験英語対策講座─6カ月で英単語・語法・英文法完全マスター 『大学受験英語対策講座─6カ月で英単語・語法・英文法完全マスター』 大学合格に必要な英単語(4548語)、英熟語(1643語)、語法、英文法を6カ月で習得する講座です。暗記...

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次